• Keiko Fujita Botanical Art
  • PROFILE botanical artist
  • keikofujitabotanical

Keiko Fujita Botanical Art

Botanical art 植物画の世界へようこそ

2022.04.25 02:24

スエコザサ

植物学者 牧野富太郎博士が長年博士を支えてきた妻スエコ夫人にちなんで命名アズマザサの変種で片側の葉がそり返り、葉の付け根あたりに縮んだシワができる。葉の裏表ともに柔らかく白い毛が散生。

2021.02.06 02:25

タマノカンアオイ東京多摩丘陵に沢山みられたカンアオイです。牧野富太郎博士命名 Asarum Tamaense

2019.12.26 14:54

白桃 浅間

山梨で90%以上作られている糖度、水分がたっぷりのとても美味しい桃です。花が咲く前の蕾の時に落ちてしまったり、摘花して人工的に受粉させたりと手のかかる品種としても知られています。

2019.05.23 08:59

ドクダミ

ドクダミは昔から民間薬として使われる。毒痛みとも言われ、十薬、10種類もの効果があるとも言われる。白い花弁に見えるのは苞である。ドクダミは1本で見るとなかなか綺麗だが群生していると描く気になれなかった。どうしてだろう、とずっと思って眺めていてふと気がついたのはみんな同じ方向を向い...

2019.03.27 06:56

P.bambusoides f. ムツオレダケ

関西、特に兵庫で見られるジグザグのタケ

2019.03.25 01:14

S.tootsik Makino スズコナリヒラ

斑入りの葉とタケノコの縞模様が美しい

2019.03.24 04:37

P.heterocycla モウソウチク

16th International Exhibition of Botanical Art & Illastration に選ばれた作品です。カーネギーメロン大学 ハント財団主催

2019.03.24 04:15

Allium fistulosum九条ネギ

ネギの花はユリに似て可愛い。

2019.03.23 12:45

flat peach バントウ 最初に

2nd 

2019.03.23 07:07

Petasites japonicusフキ 

フキはオバナとメバナがあり、メバナが大きくなると白い冠毛が出来ます。

Copyright © 2025 Keiko Fujita Botanical Art.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう